- ハイローオーストラリアのメンテナンスについて
- 不定期告知無し緊急メンテナンス
- メンテナンス時はどうしたらいいのか?
こんにちは!パンダ専務です。メンテナンスと聞くと皆さんはどのようなものを思い出しますか?事前にメンテナンス告知があり行われるタイプでしょうか?それともソーシャルゲームやネットゲームの様に、何かのアップデート後に行われる緊急メンテナンス的なものでしょうか?
実は、海外のバイナリーオプション業者であるハイローオーストラリア(Highlow.com)でも「メンテナンス」が存在します。
知らなかった!という方もいらっしゃるかもしれませんので、highlow.comのメンテナンスについて簡単に解説してみたいと思います。興味のある方は是非ご覧ください。
ハイローオーストラリアのメンテナンスはいつやってるの?
平日highlow.comを見てもメンテナンスを行っている事はほとんどありません。
基本的には、利用規約などで事前告知されている通り土日に行われています。取引の再開時間などもしっかりと記載されているので、安心感はありますね。
このメンテナンスで何を行っているのかというのは正式なリリースはありませんが、サーバー保全などの管理ではないかと言われています。
また、土日は為替相場が休みと言う事もあるので、そこに合わせているのかもしれませんが、highlow.comは利用者数が多い事もあり、こういったメンテナンスは必要なのかもしれません。規約にあるので、土日は基本的には取引を行えないというのを頭にいれておきましょう。
土日のハイローオーストラリアについては別記事で詳しくまとめていますので、お探しの情報が無い場合は、下記をご覧ください。

メンテナンス以外の基本営業時間を把握しておこう!
もしかすると、highlow.comの利用規約をまだ読んでいないという方もいらしゃるかもしれませんので、highlow.comの営業時間などをまとめておきます。
Highlow.com(ハイローオーストラリア)営業時間について
■平日7:00~6:00
平日は毎朝6時から7時までの間はメンテナンスになり営業時間外となります。この時はログインする事も出来ないので注意してください。
■土日はサポートが休日となる事もあり終日メンテナンス
正確な時間帯は、土曜日6:00~月曜日7:00までとなっていて、その間は取引をする事が出来ませんが、こちらはログインする事は可能です。
■祝日(現地の祝日)
現地のと記載したのは、海外の業者なので、日本の祝日ではなく当地のものになります。平日なのに取引画面が表示されない!?と思った時は大抵現地の祝日です。
こちらは、事前に「お知らせ」などで告知されるので、見ておきましょう。
簡単な説明となりますが、定期的なメンテナンスについては上記の時間帯で行われています。
通貨ペア毎に、取引可能な時間が分かれていたりもするので、通貨ペア毎の詳細な時間が知りたい方は、別記事で解説していますので、そちらをご一緒にご覧ください。

少し話が逸れてしまいましたが、平日の朝型に行われているメンテナンスに関してはログインする事が出来ないので、こちらには注意しておかなくてはいけませんね。
ログインが出来ないという事は、取引や入出金の申請なども出来ないので、メンテナンス以前に行っておくようにしましょう。
事前にわかる分には準備や対応も出来ると思うので、問題は無いのですが、highlow.comでは事前に告知なく行われるメンテナンスもあります。
ハイローオーストラリアの不定期告知無し緊急メンテナンスについて
不定期メンテナンスと言うと少し不穏に感じるかもしれませんが、原因だと思われているのはログイン過多によるサーバー負荷の増加だったり、新しい取引を入れている為ではないかと言われていたりもします。
また、稀にですが土日にログインが出来ない(通常は取引は出来ないがログインは出来る)メンテナンスを行っていたりもするので、こういった場合は事前告知無しの不定期メンテナンスとされています。
基本的には上記の画面になるので、その場合はおとなしく復帰するのを待つしかありません。この際はログイン画面にもいく事が出来ないので、まさしくどうする事も出来ない状態です。
告知無しのメンテナンスの場合不安になるかもしれませんが、今のメンテナンス画面が出るのはまだマシです。少し前まではサーバーダウンしたりしてサイトに繋がらなかったりと、余計に不安になる事がありましたが、サポートに問い合わせるくらいしか手段が無いので、おとなしく待っておく事をおすすめします。
highlow.comのサポートに問い合わせるという手段も考えられるとは思うのですが、日本からの利用者も多い事を考えると対応が遅くなる事も考えられるので、待っていた方が無難かもしれませんね。
サポートについては別記事で詳細を書かせていただいていますので、気になる方はそちらもご一緒にチェックされてみてください。

この緊急メンテナンスも基本的には土日に行われている事が多いので、そこまで深刻に考える必要があるとは思えませんが、平日に行われる事もあるようなので頭の中に入れておいていいかもしれません。
メンテナンスとアクセスが出来ない事とは意味が違う
メンテナンスとアクセスが出来なくなる事を同一視して見る方がいらっしゃいますが、全く意味が違いますので、混同しないようにしましょう。
確かに、告知無しの緊急メンテナンスについてはアクセス出来ないと感じても仕方ないとは思いますが、「メンテナンス中」の画面が出ていれば必ずアクセスできるようになるので、気にする必要はありません。
少し怖いのは「平日」の事前告知されていないメンテナンスとなりますが、ほとんど事前告知の無いメンテナンスが行われる事は無いので安心してください。
メンテナンス中に出来る事はあるのか?
対処法が無い以上highlow.comで出来る事はほぼありません。あるとするならばサポートに問い合わせてみるくらいでしょうか。
ですが、せっかく時間が出来たのなら、この時間を情報収拾の時間にしてみるのがいいでしょう。次に発表される経済指標のチェックをしてみたりと、自分の投資が有利になるように情報収拾に努めましょう。
取引が出来るようになるまで英気を養う事が重要です。
上記でも少しお話していますが、基本的には土日となる事が多いので、どちらにしても取引は出来ません。となるとメンテナンス期間中はしっかりと準備をする期間に当てましょう。
もしかするとそれだけで勝率が上がるかもしれませんし、上がらなくてもやった事は無駄になる事はありません。是非様々な情報を集めて有利な取引をしてください。
まとめ
今回はHighlow.comのメンテナンスと緊急メンテナンスについて簡単にまとめてみました。
基本的にこちら側で対策してどうにかする事は出来ないのでメンテナンスが明けるのを待つ事が解決策になります。
どうしても不安な方はサポートへの連絡をして返答を待つ事も考えてもいいかとは思いますが、同じことを考える人も多いかと思うので、返答が来る頃にはメンテナンスが明けているなんという事も考えられます。
- 定期的なメンテナンスは事前に告知されている
- 不定期の告知無しメンテは注意!大抵は土日なので取引に影響は出ないかも
- メンナンス中は次の取引に備えておくのが吉!
メンテナンス中と表示されていたら、基本的には数時間後、または月曜のトレード開始時間になるとメンテナンスが明ける事が多いので、「気長に待つ」そんな風に考えいるといいかと思います。
どうしても自分の資金が不安な方は、取引終了時に利益をその都度出金をしたりしてリスクを回避しておくのもいいかもしれません。
事前に出来る対策もありますし、メンテナンスさえ明ければ問題なく利用できるので、そこまで不安になる必要は無いと思います。
メンテナンスをしなければ、利用するのにストレスが溜まるほど重くなったり等問題点が出てくる可能性もあるので、メンテ中は素直に待機しておきましょう。
highlow.comの場合はメンテナンス中でなければ口座開設、本人認証は可能です。口座開設を行いたい方は、一度highlow.comの公式サイトをご覧ください。
尚、口座開設方法に関しては、別記事で解説しています。詳しく解説していますが3分ほどで口座開設は可能です。興味のある方は是非そちらもご覧ください。

Highlow(ハイローオーストラリア)はバヌアツ共和国金融庁規定のもと認可を受けた企業(HLMI Markets International Limited)が運営する海外バイナリーオプション業者。
出金の安全性やプラットフォームの使いやすさから日本人利用率No.1の海外業者で、初心者でも安心して利用できる。2022年1月にはプラットフォームの大規模アップデートが実施され、取引環境が大幅リニューアル!PCのみならず、スマホやタブレットからもスムーズな取引が可能に!