- 勉強会や教室はやはり胡散臭い
- そもそも何を勉強するべきなのか?
- WEBや本で基礎的な勉強はできてしまう
こんにちは!パンダ専務です。ハイローオーストラリア(Highlow.com)での投資をする上で「勉強」が大事だと言われる事は、結構頻繁にあります。
それ自体は間違っているとは思いませんし、思えません。投資に関する知識であったり、相場の動きの特徴など、頭に入れておくべき事は多いのではないかと思うからです。
理想で言うならば、勘でビシバシとHighかLowを正解させてどんどん利益を上げていきたい所なのですが、そんなのはおとぎ話の世界の話と言ってもいいでしょう。
きっちりと知識を頭に入れて傾向を読んでいるからこそ、バイナリーオプションは成功率が高くなるでしょうし、利益になる可能性は上がっていくのではないかと思います。
ですが、【攻略方法を教える勉強会】だったり【〇〇教室!】【○○塾!】と言ったものとなると、途端に胡散臭く感じてしまうのは私だけでしょうか?
勉強と言っても危ないものも多いので、そんな危ないものもどういった傾向なのかを知っておきましょう。
どんなものかを知っていたら引っかかる可能性は少なくなるかもしれませんしね。
自分はそんなものに掛からないと思っている人ほど注意をしておいた方がいいかと思います。早速ですが見ていきましょう。
まだハイローオーストラリアで口座開設をされていない方は、先に口座開設をしてみてもいいかもしれません。

3分ほどで口座開設は完了しますので、興味のある方は是非口座開設をされてみてください。
ハイローオーストラリアを【勉強】するって何を勉強するのか?
最初に申し上げていますが、【勉強をする】と大層に言っても、基本的には利用している通貨ペアの特徴であったり、基礎と言えるような戦略になるかと思います。

と言うのも、取引をされている方ならばお分かりかと思いますが、バイナリーオプションに必勝法は存在しないので、いろいろなものを組み合わせて自分が取引をするタイミングで一番利益になる可能性が高い戦略を組み上げたり、選択しなくてはならないからです。
使えるか使えないかは別として、知識として頭に色々と情報を入れておく事は、それだけで有利だと言えます。それだけで引き出しが多いと言う事になりますしね。
ハイローオーストラリアを利用する上で勉強したいのは、基本的な部分として通貨ペアの特徴であったり、基礎的な戦略、トレンドの見方などを勉強した方がいいかと思います。
【攻略方法】【必勝方法】に興味が行ってしまう気持ちも理解はできますし、仕方ない事だとは思いますが、あくまでも予想は傾向であったり、過去の動きから行っているものが多いです。
それらが決して無駄だと言う訳ではありませんが、あくまでも「傾向」なだけであり【必勝】【攻略】ではありません。
考えてみてもらいたいのは、基本的に予想とは過去にこう動いたと言う事から来ています。その状況下と100%同じ状況下で取引をしているのなら、必勝法や攻略方法になり得るかもしれませんが、世界の情勢なども考えると同じ状況が訪れると言う事は皆無と言っていいのではないでしょうか。
だからこそ、必勝や攻略を学ぶ事が無駄とまでは言いませんが、あくまでも傾向だと言う事を覚えておいた方がいいでしょう。
そして【勉強】をするのなら基礎的な部分と言ったのもここに当てはまります。
基礎的な部分なら応用が利きますし、どういった相場でも合わせる事が出来るからです。又、トレンドに関しても理由は同じで、どういった状況であってもある程度の強さを持つトレンドは発生します。
もちろん経済状況などをしっかりと把握しておく事が重要です。トレンドの強さを見るには、外的な要因もしっかりと把握しておかなくてはいけませんからね。
勉強会や○○教室が胡散臭く聞こえるのはどうして?
内容次第ではありますが、勉強会や○○教室が胡散臭く聞こえてしまうのは、そこに【お金】が発生するからでしょう。

授業内容次第な部分はありますが、今の時代なら無料で手に入る情報がかなりあります。その上で、無料で手に入る情報と高額な授業料が発生する勉強会の内容が似たようなものであったら、胡散臭いと感じる人が多いのではないかと思います。
特に為替取引については、基礎的な部分は同じではないかと思います。それを有料、更に言うと【高額】であれば胡散臭く感じてしまいます。
もちろんこういった授業を受けた方は胡散臭く感じるのは当然ですが、受けた事が無い人も感じますよね?
そういった方は、「無料」で多くの知識が手に入る事を知っているからこそ、有料で更に高額となると、心の何処かで「おかしいな」と感じるのでしょう。
勉強会やコミュニティ等を否定する訳では無い
あくまでも、胡散臭いなと思うだけで、コミュニティや勉強会を否定する訳ではありません。無料では得る事の出来ない何かを得る事が出来るのかもしれませんし、その可能性は0と言う訳ではないでしょう。
本物である可能性も0では無い!
ですが、ここまでSNS等が発展して個人的に発信できる機会が増えているので、流石にそういった情報も外部に漏れ出ているものも多いです。
一切そういった事が見られないので、大丈夫かな?これと思う事は多々あります。
それが悪質であればあるほど噂は広がる事も多いのは今の時代の特徴と言っていいのかもしれません。
どちらにせよ、勉強会等を否定するつもりは全くありません。
ただ単純に、誇大な広告で会員を集めている所を見かける事があるので、余計に胡散臭いと感じる事が多いのでしょうね。
まともに勉強会をしていても一部のせいで、まとめて胡散臭いとみられる事は多いと思いますが、レクチャー等と同じで本物はかなり少ないと思うので、あまり気にせずに、胡散臭いと思っていていいかと思います。
本物に当る可能性はかなり低いので、胡散臭いと頭で思っておいて、余程「これは」と思うものが無い限りは利用しない方がいいかと思います。
ツールも勉強も必要なのはロジック
攻略ツールだったりシグナルツールを選ぶ場合でもそうですが、勉強も同じで大事なのは「ロジック」を知れるかどうかです。

あくまでも基礎的なものを勉強する事をおすすめしますが、「何故」が記載されているものをしっかりと学んだ方が応用が利きます。
ツールを利用するにも、勉強をするにも何故なのかと言うロジックが記載されていなければ、効果は期待できません。
そもそもな話として、ロジックがわかっていないと、不具合があった時に気が付きませんし、間違った事を実行していても、気が付かない場合があります。
この事からもわかるように、ハイローオーストラリアでの勉強に限った事ではありませんが、やはり「何故」がわかるようにしていかないといけませんよね。
損失を出してしまった時に、理由を考える事が出来ないと言うのは結構致命的ではないかと思います。
どんなものを勉強するとしても、しっかりとしたとロジックまで教えてもらえる所が良いのかもしれませんね。
勉強をした方が有利なのか?それとも不利なのか?
ハイローオーストラリアに限った事ではありませんが、投資で勉強をする、知識を手にいれる事は決して不利になる事ではありません。
むしろ断然有利です。
もちろん、勉強をしてもしなくても「損失」になる事もあるかと思います。
その時に勉強をしていると、経験が残ります。もちろん勉強をせずに取引をして損失を出したとしても経験は残るかもしれませんが、今後その経験は役に立つのでしょうか?
私には疑問が残ります。
勉強をして知識を得た上で経験をする事で、初めて意味があるのではないでしょうか。
ですが、流石にこれは実戦で資金を使ってする経験ではありません。ハイローオーストラリアには実際の口座とほとんど変わらないデモ口座があるので、そこで経験をするのがいいのではないでしょうか。

損失を出すのはマイナスではありますが、デモでなら良い経験になります。
勉強をした事を上手く発揮する場として、重宝すると思うので、まずはデモを利用してみてください。
少し話が逸れてしまいましたが、勉強をした方が「有利」なのは間違いありません。
勉強と情報収集は必須科目
バイナリーオプション取引では勉強と情報収集はほぼ必須と言ってもいいです。もちろん取引の仕方によってはいらないという方もいらっしゃるかもしれませんが、状況やトレンドを読むには知識が必要です。
ハイローオーストラリアでもそれらは変わらないので、出来る事なら情報収集や勉強は行った方がいいです。
もちろんそれで利益になるとは限りません。しかしながら、リスクを察知したりする為に必須になる事があります。
損失を回避するには、必要になる事は多いので、是非知識は頭に入れておきましょう。
少しでも入れておくだけで、違いを実感するほどだと思います。
勉強と情報収集の違いってあるの?
勉強は基礎的な部分であったり、バイナリーオプションと言う投資に対するものだと考えておくといいかもしれませんね。
逆に情報収集は為替的な情報、例えば経済指標であったり要人発言、もしくは景況感などがこれに当るのではないかと思います。
あくまでも、知識として取引に根底にあるものを勉強して、経済指標や景況感などは日々更新していかなければならないものと言う訳ですね。
この辺りの違いはしっかりと気を付けておきましょう。情報は常に最新のものでなくてはなりません。
勉強して勝率が上がるのなら勉強した方が良い
基本的に勘で取引をしている方も為替の勉強はしておいた方がいいかと思います。勘はどういった所からくるのかと言うと、自分の持っている知識や、経験からくることが多いと言われているので、勘で取引をしている人にも勝率が高くなる可能性もあるので、やった方が良い一面はあるかと思います。
どんな取引方法、攻略方法を利用するにしても、結局の所勉強をした方が有利だという考え方は変わりません。
ですが、絶対にしなくてはいけないという訳でもないのです。
取引の仕方なんて個人の自由ですし、今現在勉強せずに利益を出している方には必要ないと思います。
今現在損失を出していて、何が足らないのか分からない方は、一番簡単な知識を入れて取引をしてみるという事をしてみると、少しは勝率が高くなるのではないかと考察しちゃいますね。
勉強だったり、知識をつけるという事は手間がかかるのは事実ですが、少しでも効果がわかるのが良い所なのかもしれません。
本を使った勉強は必要なのか?
バイナリーオプションに限った話ではありませんが、投資関連の本と言うのは沢山あるのはご存じの方も多いでしょう。
問題は本を使った勉強が必要なのかどうかなのですが、個人差があるかと思います。

基本的に、本の内容と言うのはWEBでも探す事は可能です。WEBに散らばっている情報がまとめてあり、著者の意見が入りつつ読みやすくしてあるのが本と言えばわかりやすいかもしれません。
もちろん本によってはWEBでは見かけない記載などもあるのですが、やはりどう考えても、本で勉強をするかどうかは個人の自由だと思います。
知識として必要なものだけを抽出するのなら、WEBで事足りるかと思いますが、電車などで空き時間に読んだりするのなら本などの方が頭に入りやすいかもしれません。
自分の生活や性格に合った方法を選択するのがいいでしょう。
本自体を否定する気あ毛頭ありませんし、為になるものは沢山あるので、自分の時間の使い方をしっかりと考えた上で勉強をするのがいいのではないかと思います。
まとめ
ハイローオーストラリアで取引をする上で「勉強をする事」は決して必須であるとは言いません。
しかしながら、個人的には知識があるのと無いのとでは雲泥の差があるので、勉強をする事はおすすめしたいです。
でなければ、せっかくいい情報を掴んだとしても自分で処理をする事が出来ません。損失を出した時に自分の糧にする事も出来ないのです。
せっかく為替投資をするのにそれは勿体なさ過ぎると言うのが個人的な意見です。
- ハイローオーストラリアでも勉強会や教室は胡散臭い
- 取引をするのなら勉強は必要
- 自分の為になる勉強をするべき
ハイローオーストラリアでも非公式の「勉強会」や「教室」みたいなものは見かけますが、はっきり言って胡散臭いものが多いです。
WEBや本でも情報は手に入りますし、そちらの方が「ロジック」を理解できるかもしれません。
手法を教わるのと考え方を教わると言うのは別物です。
手法を教わったところで、何故損失になるのか、利益になるのかが理解出来ていなければ意味が薄くなってしまいます。
しっかりと基礎的な部分やトレンドに関しての知識を勉強してみましょう。
トレンドを利用した取引ならばスマホやアプリでもポジションを取れない事はありません。

トレンドが発生していない場合は、基本的にはPCやタブレット等を利用した取引を推奨します。画面も大きく予想がしやすいですしね。
Highlow(ハイローオーストラリア)はバヌアツ共和国金融庁規定のもと認可を受けた企業(HLMI Markets International Limited)が運営する海外バイナリーオプション業者。
出金の安全性やプラットフォームの使いやすさから日本人利用率No.1の海外業者で、初心者でも安心して利用できる。2022年1月にはプラットフォームの大規模アップデートが実施され、取引環境が大幅リニューアル!PCのみならず、スマホやタブレットからもスムーズな取引が可能に!