- バイナリーオプションの動画に似たようなものが多い理由
- 有名バイナリーオプション動画の配信者について
こんにちは!最近はハイローオーストラリア(Highlow.com)の動画関連を視聴する事にも目覚めたパンダ専務です。特にYouTubeをよく見ているのですが、中身が無い動画や似た動画って多くないですか?
中には面白い動画もあるんですが、延々と自分が開発したツールについて語ったり同じような動画が沢山あったりして、ちょっと困ってしまいます。
そもそも動画は撮り直しや編集なども出来るので、動画だから信憑性があると言う意見はあまり考えられません。生配信やLive配信なら話は別ですけどね。
サムネイルがどうしてもオーバーで怪しく感じてしまうのは、流石にマイナスになってます。
今回はそんなhighlow.comの動画を配信している配信者ついて、調べてみようかと思います。
バイナリーオプションの有名動画配信者(YouTuber)にはいろんな人がいる
highlow.comだけでなく、有名な配信者を見ていこうかと思います。とは言え一般的には知られていない人が多いので、その辺りは悪しからず。
動画内において、取引にメインで利用されているのはhighlow.comとザオプションが多いみたいですが、この二つの業者は取引的にも似ている部分が多いのですが、私はhighlow.comを使っています。
やっぱり出金面で良い噂が多い方を選んでしまいますよね。
話が少しそれてしまいましたが、さっそくどういった動画があるのか見ていきましょう。
はたけ

はたけ社長の投資ラボというチャンネルで主にバイナリーオプション投資を行ってるみたいです。FXチャンネルもされてるみたいですね。
取引をちゃんとしてる動画は面白いと思います。ただ、個人的なイメージとしてはツールの販売をメインにしてらっしゃるのかな?という印象があります。金額がそこそこ高そうなので、ちょっと敬遠しちゃいそうです。
ニートトレーダーユウ

連打法で大金を用いたトレードを行っているトレーダー。「超連打法」はある意味あこがれる。
上記で紹介した「超連打法」はある意味投資家のあこがれ。連打法を利用すると口座凍結の可能性があると発見した第一人者と言ってもいいかもしれません。
動画はおもしろのですが、この方もまさかのツール販売を行っているので、もしかしたらYouTubeの方はツールの販売がブームなのかもしれません。
再生回数は非常に多いですし、利益も出していらっしゃるようなので、人気のある動画配信者さんです。
ツール販売の方では、【集団訴訟】をされるという噂もあるようです。あくまでも調べた内容になるので、私自身が被害にあったわけでは無い為、批判等はするつもりはありませんが、実際にそういったサイトで60名ほど集団訴訟に向けて動いているという噂もあります。

【高額ツール】の販売については、あまり良いイメージはありませんので、私自身としてはどんなツールでも購入はおすすめしません。
残念な事に「何故か」最近は動画のコメント機能がOFFになっているようで、皆さんのコメントを見る事が出来ません。
最近は「仮想通貨事業」にも手を出しているようで、「ベルコイン」でトラブルが発生していると言う噂も聞きます。
バイナリーオプション関連の動画公開は今後あまりしないのかもしれませんね。
ゆっくりさん(チャンネル名はバイナリーオプション)

特別勝ち方を紹介している方ではないのですが、有名YouTuberラファエルさんが、バイナリーオプションでの取引を動画で行った際に、どういった手法だったのかを解説する動画を上げて有名になりました。
こういった人では無くキャラクターが出演している動画でみるバイナリーオプションもおもしろいですねよね。
動画としてみるならこういった作りの動画がおもしろいのかなと思います。
SARIのバイナリーオプション教室
女性のバイナリーオプション関連YouTuberと言えばこの人かもしれません。
この方も「ツール販売」をされているみたいです。
動画内容に関しての感想は、特に面白くないのと取引で参考にする点は特に無いと思うので感想は省きます。
基本的に、本口座は使わずデモでしか取引をしない事で有名。
悪名高い「ゴールデンオクトパス」という香ばしい臭いがするヤバいツールに関わってらっしゃったという噂がかなりの頻度で見られるので、実際にそうなのかもしれませんね。。
当時のこのツールの売り文句が怪しさに溢れていたのが有名で、当時から「ヤバい」と多方面で噂されていました。
- 1日20分
- 1000円から始める事が可能
- 最低月収1000万円
- 最高日給896万円
なんというか、怪しさのフルコース、情報商材を販売する人が良く使いそうな文言だなと思いました。
ただ動画としての人気はあるみたいですね。登録者数なんと約2万人!人気のある方なんだろうなと思いました。
佐藤凛花
基本的に動画内で言ってる事は間違ってなさそうな気がしますし割とまともなのかなと思っていましたが、ちょっと危ない情報があるのがこの方。
この方の動画概要欄にLINE@登録を絶対にしてください!と書いてあったので、登録してみると不思議。何故か「FXDD」の口座開設を進められるようです。
更には謎の「FX山内」なる人物からも勧誘があるようです。なぜ別の所からの勧誘がくるのか理解不能なのが怖い所ですよね。
最近動画の投稿をされてらっしゃらない事もあり、憶測が広がっているのかもしれません。
マーチンゲールの法則を推奨する事以外は、内容はまともだったので、動画としては、普通に見れるものだと思います。
東城千夏バイナリーオプションLife
美人ユーチューバーだと言われている方ですね。
動画内容は普通に見れるものとなっていますし、内容自体はある意味おもしろい動画だなと思いました。
一番の問題点かなと思うのは、動画としていろいろと試しているからなのか「戦略に一貫性」が無いのが致命的だと思います。
言ってる事や理屈は正しいと思うのですが、長期的に継続して信頼できるような実績を作れていないように感じます。あくまでも個人的な感想なんですけどね。
時間潰しや暇つぶしにはちょうどいいかもしれません。
ただし、彼女の場合は、「レクチャー」「コンサル」と言った事もされているようで、その費用は「50万円」とも言われています。
それを高いか低いかと感じるのは人それぞれだとは思うのですが、どう考えてもこれは「高すぎ」でしょう。
動画自体は、役に立つ情報もあるので見る分にはいいかもしれませんね。LINE@の登録は危ない人達が絡むようなので、辞めておいたほうが正解でしょう。
特に「Lツール」とか言うヤバそうなツールには手を出さないほうがj分自身のためだと思います。
花城ひなの
専業主婦系のバイナリーオプション専業トレーダーとの事です。
まともな事を言ってらっしゃるので動画自体は見る価値はあるかもしれません。
実際の取引等は公開してらっしゃらないみたいなので、そこはちょっと信憑性が無いかな思います。理論や注意点だけなら少し勉強すればわかりますしね。
怪しいのはスクールですが、スクール生が多いと言っている割には、外に漏れる情報が全く無いと言う中々すごいコミュニティを持ってらっしゃるみたいですね。
この辺りは全く情報が無いと言う700人もスクール生がいるわりには、不思議な感じがしますね。
基本的にオンラインスクールで学ぶのなら、投資関連の「資格」を持っている方に教えてもらったほうがいいかと思います。
note、ココナラ(ココナラは危ない)などで有料記事を販売されているようなので、そちらへの誘導がメインなのかもしれません。
動画数、再生数、情報量共に少ないイメージの方ですが、言ってる事はまともな方というイメージでした。
動画配信者でも女性のバイナリーオプショントレーダーは沢山いる
私自身の考え方として、あくまでも個人的な感想ですが、SNS等を見ている限りでは、美人トレーダーと言われる方はあまり信用できないのかなと思う事があります。

SNSでバイナリーオプションを取引してる方とは別人と言うのはわかっていますが、美人トレーダーは偽物だと思えという、私の中での経験があるからです。
特に、LINEでの取引コミュニティであったり、高額ツールの販売と言ったマイナスな印象が強いので猶更なのかもしれません。
中身が無いわけじゃないのでバイナリーオプション動画として楽しむのはOK!
あくまでも、「動画」として楽しむならいいのですが、ああいった動画を参考に取引をするなどをした場合は、資金的に大きな損失を出す可能性もあるので、あくまでも楽しむために見るものだという事は忘れないようにしてください。
全く同じ取引をして損失を出してしまったという話も聞きますので、あくまでも投資として見るのではなく、娯楽として見るのがいいでしょう。
動画配信者の方は動画を見てもらえると広告費が入るので、多少の損失は気になりません。だからこそ、ああいった派手な事が出来るのだと考えておくのがいいのではないでしょうか。
「スクール」や「学校」に関しては教える資格があるのか?に注目
直接ポジションを取る箇所などを指導する事資格無しにはできませんが、基礎的な部分であったり、やり方などを教える事は無資格でも可能なようです。
スクールや学校と言うのは基礎的な部分だったり、やり方などを教えてもらう所と考えて良さそうですね。
ただし、なんの資格も持っていない自称トレーダーの人に教わるスクールにはそこまで意味が無いように感じます。
出来れば無資格では無くて、ファイナンシャル関連の資格がある方の授業を受けたいものですね。
もちろん、授業やスクールを受ける(通う?)のは自由だと思うので、自分で納得をするのなら良いのではないでしょうか。
スクールや授業には高額な料金が請求される場合もありますので、その辺りの金額面等を考えてみて、プラスになると考えれるなら良いものなのかもしれませんね。
今まで見てきた中で個人的にはスクール等にメリットを感じる事が無かったので、今まで行った事はありません。金額に見合ったものと考えると相当頑張らなくてはならないと考えますね。
動画でいろいろな戦略を知識として頭に入れるのは良いこと
動画のメリットとして考えられるのが、文書を読むよりも覚えやすいと思う方がいらっしゃると言う事ではないかと思います。
動画を通じて、バイナリーオプションやFXと言った「投資」が身近になる事は、もちろん良い事だとは思いますが、動画の中ではほとんどが良い面しか出ていません。
その辺りは頭にいれつつ、動画を通じて様々な知識を入れていくのがいいのではないでしょうか。

個人的な意見としては、基本的に【有料】のツール購入やLineでのレクチャーなどを受ける必要は無いと考えますし、それで利益になるとは限らないのが投資です。あくまで動画は見て楽しむものと思ったほうがいいでしょう。
動画自体が悪いものだとは私自身も思っていませんが、怪しい配信者の方も結構いらっしゃるようなので、その辺りはきっちりと調べた方がいいのではないかと思います。
また、動画の内容をそのまま実戦で試した所で、利益にはなりません。
バイナリーオプション取引に関しては、取引をした時間や為替相場の状況なども重要になってくるので、動画の戦略をそのまま利用しても利益にはならないと思います。
テクニカル分析なら、少し話は変わってきますが、トレンド等を利用するのなら、当たり前の事と言ってもいいのではないでしょうか。
動画の通りでは利益にはならないので、しっかりと考えて取引をしていかなくてはなりません。
同じような内容の動画が多いのは何故か?
バイナリーオプション関連の動画をいくつか見ていて思ったのは、「なんで同じような内容の動画ばかりなのか?」という疑問です。

疑問を感じながら改めて動画を見ていると気が付きました。【勝っている動画ばっかり】だからです。
動画の中で言ってることや、やってる事は違っても、基本的に【○○万円勝った】という動画ばかりだからこそ、同じような動画を見ているという気分になってしまうのかもしれません。
逆に大きく負ける動画で、いわゆる【ざまぁ動画】は新鮮でおもしろく感じます。そういった方はツール販売などはしてないので、こういった所に「動画の目的」が透けて見えるのが、いくら有名YouTuberと言っても嫌ですね。
金額などをサムネイルにして、勝った動画だけをUPしているからこそ、同じような動画多く誰の動画を見ても同じような動画だと思えてしまうのかもしれません。
それが悪いとは言いませんが、動画だからこその魅力がなくなってしまってるのが残念かなと思います。
動画配信者の人達も断トツでhighlow.com(ハイローオーストラリア)を利用している
もう一つ、同じような動画を見ている感が強い理由として、ほとんどの配信者がhighlow.comでの取引を行っているからではないからでしょう。
画面の色がほとんど同じだから、同じ内容の動画を見ているような気がするのではないかと感じます。中には本口座ではなく、デモで取引をされている方もいるようで、実際には取引を行っていない方も多いのかもしれませんね。

画面がhighlow.comの取引である黒一色になるから同じ内容の動画と錯覚してしまうのかもしれません。highlow.comは日本人ユーザーからのシェアが高いので仕方ないとは言え、飽きがきちゃうのもわからない話ではないのです。
内容が無いというよりも同じ絵が続くのが問題なのかもしれませんね。
youtube動画配信者が販売に関わっているツールって効果があるの?
前提としてすべてのツールを見た訳ではありません。「過去に販売されていたツールは削除」されていたり、「高額」だったりする事が多いので、全てを見る事は出来ないです。
その中で私自身が個人的に調べてみた結果、「いまいち」と言う判断をしておきます。
動画でも絶対に勝てるとは言われていないですし(勝率○○%とは言われているが)、ツールを使った所で、全トレーダーが利益になると言う事は無いでしょう。
もし、そんな方法があったら「ツールを販売しなくても良い」ですよね。
取引を徹底的に回せば利益になるので、ツールを販売する事はしなくてもいいはずです。
個人的に、ツールは勝つ為のものと言うよりもトレーダーが楽をするものだと考えられます。
勝率に期待をするのも間違いはありませんが、トレーダーが出すには難しい総合値や過去の動きなどを一瞬で出してくれる便利ツールだと言う考えかたをした方がいいでしょう。
動画で薦められているツールの全てがいまいちでは無いとは思いますが、期待はしない方が良いでしょう。
ツールを使えば簡単に利益になると言うのは、あまり期待はしない方がいいのではないかと考えます。
おすすめ動画はなし!LIVE(生放送)に注目してみては?
動画は編集が疑われるものが多々あるので、おすすめは特にありません。
- 動画→編集できるので勝った所だけ利用できる
- 生放送→編集は出来ないのでリアルが分かる
もし、動画的なものを参考に取引をしたいと考えているのならLIVE放送(生放送)に注目してみるのがいいでしょう。
動画では思い通りに編集もできますし、上手くいくまで何度でも撮りなおす事も可能です。それでは1回の取引が大事なバイナリーオプションでは意味がありません。
だからこそ、LIVE配信に注目してみるのもいいのかもしれませんね。
ただし、あくまでも絶対に動画を参考にすると考えている場合は「おすすめ」という事なので、その辺りはお間違いないようにお願いします。
参考にするだけなら、本やWEBサイトなど様々なものがあるので、全部見てみて一番良いものを選ぶのがいいのではないでしょうか。
少しでも利益になる取引が出来るように、学んだ後にデモでいろいろと試してみるのもいいかもしれませんね。
基本的にはツール販売が目的の配信者が多い
動画を見ていればわかると思うのですが、基本的にはツールの販売を目的にしている事が多いので、そのことは頭においておいた方がいいでしょう。
ツールの名前で評価や評判を調べてみるとすぐにわかる事なのですが、動画で紹介されているツールに良い評判のものは少ないです。
全てのツールを確認した訳ではないので、全部が詐欺と言う訳ではありませんが、近いものが多いので、警戒しておくのがいいでしょう
動画では誰でも勝てると甘い事が言われている事が多いですが、そんな事はありません。
この辺りをしっかりと頭にいれて、動画を見る必要があるでしょう。
それでもYouTube動画は見やすくておもしろい
動画の危険な部分も含めて紹介してきましたが、それでも無料で見れるYouTube動画と言うのはおもしろいですよね。
私自身もおもしろいとは思っているので、見る事自体は否定はしませんし、勉強になる事もあるかと感じます。
ただし、注意点があるとするのなら、あまり深入りしたり入れ込み過ぎるのは怖いかなと言うのがYouTube動画に関しての、正直な意見です。
決して動画自体がおかしい!と言う訳では無く、動画を楽しく見るのはもちろん良い事だと思うのですが、動画内のトレーダーに心酔しすぎてしまうと、危険だと言う事は覚えておきましょう。
動画は視覚だけでなく、聴覚で情報を仕入れる事が出来るので、重宝している方も多いはずです。
あくまでも、動画としての評価とそれ以外の評価は別なので、その辺りには注意してください。
まとめ
同じような動画ばっかりのように感じていた、バイナリーオプションとhighlow.comの動画ですが、調べていると何故同じよなものに感じるのか疑問が解けました。同じ業者を使ってるから同じような絵が続き、同じような内容に感じていたのかもしれません。
- 動画配信者のツール販売率は異常
- 決して中身が無いわけじゃない
- 女性バイナリーオプション動画の配信者には注意
- highlow.comが使われている率が高いので同じような動画ばかりに感じる
調べてみると、バイナリーオプションやFX関連の動画配信者の人がツールを販売している確率は結構高めでした。もちろん自分の取引のロジックに自信があるからとも取れるので全部のツールが怪しいとは言いませんが、気を付けた方がいいです。
SNSなどのバイナリーオプション関連の惨状もあるので、美人トレーダーには要注意。娯楽として楽しむのはいいかもしれませんが妄信的になってしまうと危険です。
どうしても同じhighlow.comを利用しているので、画面が似たような動画が多いですが、利用しているロジックや戦略は違う事が多いので、バイナリーオプションの動画を見てみるのもたまにはいいかもしれませんね。
Highlow(ハイローオーストラリア)はバヌアツ共和国金融庁規定のもと認可を受けた企業(HLMI Markets International Limited)が運営する海外バイナリーオプション業者。
出金の安全性やプラットフォームの使いやすさから日本人利用率No.1の海外業者で、初心者でも安心して利用できる。2022年1月にはプラットフォームの大規模アップデートが実施され、取引環境が大幅リニューアル!PCのみならず、スマホやタブレットからもスムーズな取引が可能に!